完成間近
久しぶりにこの現場の前を通りました🏠
約2ヶ月前に配達で行ったとき以来ですかね。
聞いた話によると、あとは中だけで完成らしく、来月から住む人も決まっているそうです🏠
住む人が決まってよかったですね🏠
これからもどんどん、こんな素敵な家が建って住む人が増えてくれれば、いいですね🏠
今日はこれまで⚾
木材販売部 下 大樹
久しぶりにこの現場の前を通りました🏠
約2ヶ月前に配達で行ったとき以来ですかね。
聞いた話によると、あとは中だけで完成らしく、来月から住む人も決まっているそうです🏠
住む人が決まってよかったですね🏠
これからもどんどん、こんな素敵な家が建って住む人が増えてくれれば、いいですね🏠
今日はこれまで⚾
木材販売部 下 大樹
今週の月曜日から弊社に強力な助っ人が入社してくれました。
私と同世代でこの木材業界では、かなり有名な人です。
若い時にはよくお客さんから田島のライバルと言われては、よく比較されました。
そんな彼が弊社に入社してくれたので、販売部の営業力強化につながります。
弊社会長の口癖で「企業は人なり」
私もいつも思います。
一人の力は限度があります!!
個人商店であれば一人で全部しなければならないですが、それ以上のことが
出来なくなります。
会社と言う組織になれば社長を頂点にスタッフが自分の持ち場をしっかりこなせば
凄い力が出ます!
弊社も販売部・加工部・レーザー加工部の3本柱をもっと大きな柱に成長させたい
ですが、成長させる為にはスタッフみんなの力が必要です。
今の東森木材から2年後・3年後にそれぞれの部門の成長を目指して行きたいです!
専務取締役 田島
今日は事務所に出てきて大嫌いなデスクワークをしてます。
お客様に納品した伝票の単価を入れていますが、忙しさにかまけて
しばらく単価を入れていなかったので、すごくたまっていました。
ちょっと反省・・・
自業自得ですが今日中に単価を入れておかないと明日請求書が出せません!
もっと反省・・・
楽しい所はいつも単価を入れながら、沢山の方に声をかけていただいて商売を
させてもらってありがたいっていつも思います。
やっと終わったので我が家に帰って昼からカミサンと投票に行って来ます。
専務取締役 田島
困ってます・・・
国産材の入荷が悪いのです!
通常だと梅雨時期から夏が過ぎるまでは山ではあまり木を伐採しませんが、
秋に入ると伐採をして山から丸太が出てきます。
ところが今年は丸太の出材が少ないのです。
なぜか・・・
全国的にバイオマス工場や合板メーカーなどへ丸太が流れて一般の製材所に
丸太の流れが悪い状態になっています。
私の個人的な意見ですが、ここ最近全国にバイオマス工場が次々と出来ています。
間伐材などを燃やしてエネルギーにすると言うことは資源の有効利用で私も賛成です。
ですが・・・
普通に住宅資材として使える丸太もバイオマス工場で燃やしている!
先人の方々が一生懸命植林して育てた木が住宅資材にならずに燃やされている!!
ここが問題で、全国に出来ているバイオマス工場の規模がデカ過ぎるのです。
間伐材を燃やしてエネルギーにする小規模なバイオマス工場を作らないと、
今年の様に丸太不足でシワ寄せが我々木材業界に来るのです。
今日の専務は機嫌が悪いです。
専務取締役 田島
先週私が担当しているお客様から案内状が会社へ来ました。
見てみると年内一杯で会社を廃業するとのことでした。
寂しいです・・・
私がまだペーペーの時に、ここの社長さんの所へ飛び込みで行って、それから
半年位経った時に私の営業人生の中で初めて商品を買ってくれた社長さんで、
それから20年お世話になっています!
社長さんの所へ行って「まだ出来るでしょう?」と言うと社長さんが、
「今までお世話になったお客さんがいるから商売を頑張ってきたけど、70歳を
過ぎて段々と体力面がついていかん!」と言っていました。
社長の気持ちは良く分かりますが・・・
やっぱり寂しいです!
長いような・・・
短いような・・・
20年間ありがとうございました!
専務取締役 田島
新聞やテレビなどを見ていると、値上げのニュースをしていますが・・・
我々の木材業界も例外ではありません!
外材や国産材なども原木価格の上昇などで、弊社でも仕入コストが上昇中です。
小心者の私は、すぐにお客様に言えないので弊社の在庫調整をしながら値上げを
抑えてきましたが・・・
もう限界です!!
お客様に事情を説明して値上げをお願いしています。
でも私からすると値上げではなくて値戻しなんです!
木材の価格はここ最近低水準で来ていましたが多少昔の水準まで価格が戻る感じです。
でも不思議なもので、私も仕入の時は高いって思っちゃいますが抵抗できません!
やっぱりある程度で価格が安定してほしいものです。
専務取締役 田島
先日建方をした〇〇様邸の近くに行ったので現場に行ってきました。
建方も終わり筋違い・間柱・窓台などが入っていましたが、
中でも大工さんが大変だったと言うのが、金物だそうです!
耐震の為に昔の住宅と違い沢山の金物を入れて補強します。
ここをしっかりやらないと後で大変なことになります。
私も良く考えたら、この骨組み状態の時は良く現場に行って見ますが
完成した所は、あまり見たことがありません・・・
でも私も材木屋なので、この見えない所にこだわります!
この住宅はプレカット工場で加工(一部大工さんが加工)しましたが、
そのほとんどの材料を弊社で常時在庫を置いてある商品をプレカット工場へ
持ち込み加工していただいています。
プレカット工場で材料も用意してもらった方が確かに楽ですが、やっぱり私は
木材バカなので、汗を垂らして材料を用意してこの骨組み状態の時に、
「良い材料やった!」の一言で報われます。
でも・・・
悲しいかな・・・
もう少しでこの骨組みは見えなくなっちゃいます!
専務取締役 田島
お客さんの改築中の現場へ行ってきました🏠
今はなかのほうの改築をしてましたが、建ててから時が経ってるからか土台、柱などがほんの少し黒くなってました😅
この住宅もどんな姿になるか楽しみですね🏠
またなにかいいものありましたら、載せていこうかなと思います🏠
短すぎましたが今日はこれまで⚾
木材販売部 下 大樹