夏季休業期間のお知らせ
【夏季休業期間のご案内】
■8月11日~16日 の間、夏季休業日のため、
その間にいただいたご連絡の確認・返信等は 8月17日(水) 以降となります。
【ネット販売】
上記の休業期間にともない、
ご注文の確認・商品の発送などの対応は 8月17日(水) 以降になります。
皆様にはご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
【夏季休業期間のご案内】
■8月11日~16日 の間、夏季休業日のため、
その間にいただいたご連絡の確認・返信等は 8月17日(水) 以降となります。
【ネット販売】
上記の休業期間にともない、
ご注文の確認・商品の発送などの対応は 8月17日(水) 以降になります。
皆様にはご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
こんにちは、東森木材です!
今年の梅雨は毎日ものすごく暑かったですね。
梅雨明けごろの雨に「ほっ」と一息した方も多いでしょうか。
そんな7月に行なわれた、思わず「ほっ」と笑みがこぼれるような、
幸せがいっぱいの結婚式のご様子をご紹介します。
(木製の手作り、「木の結婚証明書」の記事はこちらから)
「自分らしい」思い出の一枚を・木の結婚証明書
物語を持つ木・木の結婚証明書
ちいさなトチの木に誓う・木の結婚証明書
素敵な結婚式・木の結婚証明書
大きな木と花たちに囲まれ、ナチュラルで上品なご様子は、どこからか音楽が聞こえてくるよう。
主役のお二人からは、嬉しさや楽しさがいっぱいにあふれて、
見ているだけでこちらもあたたかい気持ちになります。
(記事を書いているブログ担当も始終つられて笑顔でした😊)
今回の結婚証明書は、オリーブの木で出来ています。
愛や平和を象徴し、「幸せを呼ぶ木」として親しまれているそうです。
結婚式にも、お二人の笑顔にもぴったりの言葉ですね。🕊✨
披露宴では高砂装花のそばで見守らせていただきました。
オリーブの木が笑顔のお二人へ向いて、ほんとうに見守っているようです😊😊
(そして証明書と同じくらい大きなハンバーガー! おいしそう…!)
素敵な結婚式にご一緒させていただき、本当にありがとうございます。
お二人を包むあたたかな時間が、
枝葉のように長く広く、どこまでも続いてゆきますように。
******
↓「木の結婚証明書」でできる加工例のまとめはこちら。
木の板の結婚証明書・ウェルカムボードの特徴5選!
↓「木の結婚証明書」のご注文のながれはこちら。
ご注文方法(木の結婚証明書)
こんにちは、東森木材です。
今回は「木の結婚証明書」のご注文方法についてご紹介いたします。
「木で作るって面白そう」
「実際に注文するとき、どうしたらいいの?」
そんな方に、こちらの記事がご参考になりましたら幸いです!
★ご注文の前に…
=======================================
「木の結婚証明書」は、メールにてご注文のやりとりを行うため、
・資料画像、完成イメージの確認
・ご注文内容についての必要事項のご回答(メール返信)
が必要になります。
画像の閲覧、文字入力などがしやすい端末からご注文ください。
=======================================
【1】お問い合わせ
HPの「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
・「木の在庫リスト」
・「ご注文から制作までの流れ」
をメールにてお送りします。
※ご注意
資料の画像ファイル等を添付しているため、まれに迷惑メールに振り分けられることがございます。
2~3日メール返信が確認出来ない場合、恐れ入りますが迷惑メールフォルダをご確認いただくか、
メールまたはお電話にて再度ご連絡ください。
(※【日曜/祝日/第二・第四 土曜】は定休日のため、返信が遅れる場合がございます。)
—————————————
【2】板を選ぶ
(1),(2)いずれかの方法で板を用意します。
(1)「木の在庫リスト」から使用する板を選ぶ。
(木の板はすべて1点物のため、画像は最新の在庫とは異なる場合がございます。)
(2)お客様の方で購入した板を東森木材へ送る。
(お客様お持ち込みの板は、レーザー彫刻用の調整が必要になるため、追加の加工料金が発生いたします。)
—————————————
【3】デザインを決める
(★デザインについての調整やご相談は、木の板が決定し、ご注文確定となってからになります。)
テンプレートから「デザインのタイプ」を選択します。
次にお名前・日付などの必要事項を入力し、「署名」と「本文」の字体を選択します。
(その他について)
「英字⇔日本語」の変更や、文字の位置、大きさの変更が可能です。
手書きのサインや、イラストを彫ることもできますよ!
(イラスト画像等は、お客様自身にご用意していただく必要がございます。)
また、ソフトやアプリを使ってご自身でデータ作成ができるのであれば、
オリジナルデザインでの結婚証明書も制作可能です。
(「グレースケール」か「モノクロ」で画像を作成してください。📝)
—————————————
【4】制作
「木の板」と「デザイン」が決まりましたら、板にレーザー彫刻を行ないます。
加工完了後、完成品をお客様の元へお届けいたします。
—————————————
【5】納期
・板の選択
・デザインの打ち合わせ
・加工作業
にそれぞれ 1~2週間 ほど日数をいただいております。
余裕をもって商品をお受け取りできるよう、ご注文の際はできれば
お受け取りご予定日の 1ヶ月半以上前にお問い合わせください。
***************************************
以上がご注文のおおまかな流れになります。
二人の思いを木に刻む、世界にひとつだけの結婚証明書。
ぜひ一度ご検討なさってみてくださいね。✨✨
こんにちは!東森木材です。
2022年の上半期、皆さんはどんな日々をお過ごしだったでしょうか?
こちらでは春の芽吹きに合わせるように、4月頃から結婚証明書のご依頼が続き、
クルミ、クスノキ、ケヤキ、オリーブ、トチ、ナラ…
様々な木の板が、世界にひとつだけの結婚証明書となり、夫婦になるお二人の元へと贈られてゆきました。
(木製の手作り、「木の結婚証明書」の記事はこちらから)
素敵な結婚式・木の結婚証明書
ちいさなトチの木に誓う・木の結婚証明書
物語を持つ木・木の結婚証明書
というわけで、今回もそんな皆様の中から掲載の許可をいただいた、
一組のすてきな結婚式と結婚証明書をご紹介します。🌸🌸
きらきらした祝福のなか、お二人のうしろにひょっこりと見えるのは…?
/ じゃーーーん! \
まあるいあたまが愛らしい、ブラックウォールナットの結婚証明書!
(写真は、お二人が誓いの「&型の文字」をはめ込んでいるところです。)
こちらの結婚証明書のいちばんの特徴は、猫ちゃん達(ご本人)の足あとです。
「サインの代わりに、家族である猫達の足あとを彫りたい」というご相談を受けたとき、
「絶対にかわいい!作りたい!!」と思い
ご家族の猫ちゃん達のご協力のもと、インクを付けて紙にぺたっと押して…
取れた手形をレーザー彫刻しました。😊
(私も犬と暮らしていたので分かるのですが、手形を取る作業はかなり大変だったらしく、その節は皆さんで頑張ってくださり本当にありがとうございました…😅💦)
そんな苦労もありつつ、
楽しい思い出や、優しい愛情の詰まった、特別な結婚証明書をお届けすることができました。
木のあたまの丸みも、なんだか猫ちゃんの手のように見えてきますね。
木のぬくもりが、思い出と共にこれからの皆さまの素敵な日々に寄り添えますように…✨
(※ブログに掲載の写真は、ご本人様たちのご厚意により「幸せのおすそわけ」として掲載させていただいております。)
***
↓「木の結婚証明書」でできる加工例のまとめはこちら。
木の板の結婚証明書・ウェルカムボードの特徴5選!
↓「木の結婚証明書」のご注文のながれはこちら。
ご注文方法(木の結婚証明書)
こんにちは、東森木材・レーザー加工部です。
寒い日が続くなか、我慢したり、面倒くさい用事を済ませたりと、
何かと頑張るにも気合いがいる季節ですね。
そんな日々頑張ってる皆さんに、「耳付き板」新入荷のお知らせです!
クリ、ナラ、トチ、タモ、などなど…
た~っぷり、 14枚 の板が入荷しました!✨✨
(一部を写真でご紹介)
ナチュラルなやさしい色と、なめらかな耳(皮部分)の板が多く、
清楚な結婚式の雰囲気にもよく合いそうです。
この木たちが、今年はどんな看板や結婚証明書に生まれ変わるのか…
想像しながら、ウキウキと眺めています。
以前からの在庫分も数は減りましたが、かたち・色の個性的な板が残っていますよ!
木の結婚証明書・看板をご検討の方、ぜひ一度ご相談ください。
(お問い合わせメールから、在庫一覧をお送りします)
新年あけましておめでとうございます
本年も 東森木材株式会社
販売部
加工部
レーザー加工部
よろしくお願いいたします。
専務取締役 田島
早いもので今年もあとわずかになりました。
今年を振り返ればコロナ過の中で新年を迎え我々の業界ではウッドショックが
起こりました。
春先からドンドン木材価格が値上がりをして気が付けば2倍の値段になり
当社の在庫も段々と少なくなり一時期は商売がとうなるか不安になった時も
ありましたが、当社仕入先の方々が商品を頑張って納材してくれたお蔭で、
大きな欠品も出すことなく商売が出来ました。
来年はニュース等でも言っている様に物価の上昇の年になります。
私も商売の舵取りを間違えない様に頑張って行きたいと思います。
下記の通り当社は年末年始の休業になりますので、よろしくお願いいたします。
12月29日(水) ~ 1月5日(水)
1月6日より通常営業となります。
今年1年ありがとうございました。
専務取締役 田島
こんにちは、東森木材です!
前回の素敵な結婚式のお写真はご覧になっていただけましたでしょうか?
まだの方はぜひ、過去の「木の結婚証明書」の記事もご覧くださいね。
(木製のハンドメイド、「木の結婚証明書」の記事はこちらから)
【記事】素敵な結婚式・木の結婚証明書
【記事】ちいさなトチの木に誓う・木の結婚証明書
今回はもう一組のご紹介、
美しいケヤキで、ご自身の結婚式にぴったりの「木の結婚証明書」を制作されたご夫婦のお写真です。
思わず触れたくなる、絵画のように美しい年輪…。
この板は、実物を磨いただけで塗装したようにツヤツヤになり、年代物のワインが似合いそうなアンティーク感のある雰囲気に変身しました。(写真でも伝えきれないもどかしさ…!💦)
予想を超えた仕上がりになる楽しさが、自然のままの木の板の特徴です。
自然のままの木は、キズや、ひび割れ、虫食いもあるし、折れたり曲がったりしています。
それは一本の木が、雨風や様々なことに遭いながら、長い年月をかけて大木となるまでの物語。
そう、まさにこれからを誓い合うお二人にぴったりの、物語を持つ木なんです!
今回のこの板も、そうした理由でキズをあえて残してあります。
幾重にも広がる木のストーリー(年輪)に、お二人のこれからのストーリー(人生)が重なる…
そんな予感のする、素敵な木の結婚証明書になりました。
お揃いのブーケとコサージュ、清楚な美しいドレスと衣装がとっても素敵なお二人。
証明書のくぼみに、誓いの「&」をはめ込む二人を見守る神父さま。
(お二人のご希望で、証明書には神父さまの手書きのサインも彫刻してあります✨)
ナチュラルで穏やかな雰囲気にされたかったのが感じられる式場の様子に、ヴィンテージ感のある証明書がよく似合っていて、本当にぴったりの結婚式にお届されていったのだなぁと、写真を見るたびに「ほこほこ」した気持ちになります。
(実際に始終和やかで、とてもいい式だったと評判だったそうです😊😊)
素晴らしい一日のお手伝いをさせていただいて、本当にありがとうございます。
こんな嬉しいお話を聞くことのできる素敵な「木の結婚証明書」を、これからもお届けしていけたらと思います。
共に歩むお二人さまの、大切な思い出の品になりますように…。
(※ブログに掲載の写真は、ご本人様たちのご厚意により「幸せのおすそわけ」として掲載させていただいております。)
***
↓「木の結婚証明書」でできる加工例のまとめはこちら。
木の板の結婚証明書・ウェルカムボードの特徴5選!
↓「木の結婚証明書」のご注文のながれはこちら。
ご注文方法(木の結婚証明書)
こんにちは、東森木材です。
少し前のあたたかさが恋しい季節になりましたね。
良いお天気の日も多かった 9月~11月 、手作りの工夫と思いのこもった結婚式が多く行われました。
というのも、 「素敵な結婚式・木の結婚証明書」 のブログ記事を見た方々からご依頼で、「木の結婚証明書」がたくさんの結婚式に関わらせていただいたからなのです。
あたらしく2組のご夫婦から挙式当日のお写真が届き、ご紹介できることになりました。
どれも素敵な写真ばかり!
自分たちだけでニコニコ…と眺めているのはとても勿体なかったので、幸せのお裾分けができて嬉しいです。
(掲載許可をくださったご夫婦の皆さま、本当にありがとうございます!)
***
今回も、こだわりいっぱいの結婚証明書です。
こちらは頭からつま先まで「こんなフォントにしてみたい!」とご希望があり、他にはない個性的な内容になりました。
板もご本人様自らでご用意したものです。
元々はこんなに大きいものでした。(でも、本来のトチの木はもっともっと大きいのです。となりのトト〇に出てくる大きな木を想像してくださいね。)
華やかでとっても可愛い新婦さん…(もちろん、新郎さんも素敵です!)
どこか愛らしくて、楽しい、パッと明るく弾むような笑顔のお二人を想像できる、ぴったりな結婚証明書ができあがりました。
こんな風にテンプレートに当てはまらない、自由なデザインにも対応しております。
木から生まれる、世界にひとつだけの結婚証明書や看板を、これからも楽しく作ってまいりますね。
もう1組の素敵な結婚式も、近日中にご紹介します。お楽しみに!
(※ブログに掲載の写真は、ご本人様たちのご厚意により「幸せのおすそわけ」として掲載させていただいております。)
***
↓「木の結婚証明書」でできる加工例のまとめはこちら。
木の板の結婚証明書・ウェルカムボードの特徴5選!
↓「木の結婚証明書」のご注文のながれはこちら。
ご注文方法(木の結婚証明書)