Menu
  • 納入事例
  • 木材の種類・加工
  • ブログ
  • レーザー加工
  • 会社情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Month: 11月 2016

出費の12月!

2016年11月30日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

とうとうやって来ましたこの季節が・・・

弊社の12月は出費の月なのです。

弊社はトラック3台・リフト4台・営業車4台いますが、11月から12月に

かけて車検・年次点検・スタッドレスタイヤの用意など、出費がかさむ

季節なのです。

まず4トントラックの車検が終わり10年で50万キロ走り部品の交換が

沢山あり、33万円也

弊社最年長のリフトの親分の年次点検で要の所の部品がダメで、

17万円也

6トントラックと4トントラックのスタッドレスタイヤ今年は新品購入で、

34万円也

2トントラック車検終わって、ただ今値段交渉中!

営業車2台これから車検!

幸い今年は営業車のスタッドレスタイヤが全社大丈夫だったので、

助かりました。

維持費が掛かりますが、どれも当社には大事な商売に必要なものです。

まだまだ、頑張って働いて下さい!

専務取締役  田島

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

ケヤキ 柱 もったいない

2016年11月28日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

昼休みにTV番組で、東京都知事が次のオリンピックの競技会場のコメントを仰っていました。「日本語で言うところのもったいないの精神で・・・なんちゃらかんちゃら・・・」

ふと気づくと今日の作業の一つは「ウメキ」です。まさに「もったいない」の精神から出てきたような作業ですので、これから紹介させていただきます。

先日お客様が、どこかの建物から解体したときに出てきた欅(ケヤキ)の柱を持ってこられました。たくさん穴が開いているのですが、どうしても再利用したいと言うのです。事情は詳しくお聞きできませんでしたが、おそらく思い出がたくさん詰まったものだったのでしょう。上の写真がそれです。この穴を一つ一つ、別の欅の木で埋めていこうと思います。

もともと空いていた穴は、ガタガタな切り口のものが多いため、もう一度一回り大きな穴を綺麗に作り直します。

img_3298

最初は機械を使いますが、最後は手の感覚で仕上げます。

そこにピッタリか、わずかにきつめの欅を作ります。

img_3297

よく見てみましょう。はめる材料の欅は少しだけ台形に作ります。(ほんのわずかですよ)

きっちりはまるものができたら、接着剤と共に固定します。この時埋木が大きすぎれば割れます。少しでも小さければ隙間が見えて、職人のプライドが傷つきます。(笑)

上手にはまったので、最後はカンナで表面を仕上げていきます。

img_3295

こんな感じです。杢目を合わせることはホボ不可能ですが、思い出の跡と共によみがえりました。

一つ一つ手間はかかりますが、総ての物の大切さを再認識させられます。

日本の、昔からある「もったいない」の精神を大切にしていきたいですね。

 

加工センター  西島

 

 

 

 

 

 

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

泣きそう!

2016年11月25日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

今週の22日~23日に急きょ秋田県へ出張に行ってきました。

車で10時間です。

何をしに行ったかは、今はまだ企業秘密です。

夜は秋田県のおいしい酒を飲みながら先方の社長さんと色々なことを

話ししました。

私も急に出張の予定を入れましたが、来て良かったと思いながら

「いざ金沢へ!」

img_20161125_094355

気分よく山形県を走っていると、こんなおみやげ頂きました。

覆面パトカーに止められて「速度違反です」

思わず「100キロ位しか出しとらん!」

警官が「今日は70キロ規制ですよ」

結局・・・

高速道路を96キロで走っていて・・・

点数3点減点・・・

罰金一万八千円・・・

泣きそう!

専務取締役  田島

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

金沢木材販売事情(その6:真夜中のハイウエイ)

2016年11月23日
| コメントはまだありません
| ブログ

社長です。

ただ今出張より戻りました。と言っても注文材を引き取りに行っただけなのですが。

数日前、鳥取の仕入れ先業者さんから「注文の地松(国産の赤松のこと)上がりましたよ」との電話。そういやそんなもの頼んどったわいと思っていると、「で、配送どうします。23日なら兵庫まで行く予定あるけど」とのお言葉。思いだしてみると、確か納期の決まった仕事で、今月末には加工して納めなければいけなかったはず。兵庫から先も予定してくれると助かるんですけどと言いたいところを、「はいはい、それでしたらわたくしめ、当日引き取りに参じます。で、待ち合わせの場所と時間は?」。 「〇〇木材市場で、朝の7時です」。トラックが空くのは前日の午後5時以降。で、朝の7時に兵庫北部に集合となれば、どうあがいても夜間に移動せざるを得ない訳です。

そんな次第で、昨日の夜8時頃、勇躍出発。出るのが早すぎるとお思いでしょうが、眠くてどうにもならなくなる前に、とっとと現場にいって、仮眠をとる方を選びました。時間は十分なので、普段入らないようなサービスエリアなんかにも気晴らしに冷やかしで入ったりして、のんびり行くこと約5時間。現場近くの道の駅に到着です。思ったほど途中眠気に襲われませんでした。初めて行くところだし、夜だし、暗いし、雨まで降ってるしで、気が張っていたんでしょうね。早速、途中コンビニで買い求めたワンカップで一人酒宴を開いた後に仮眠を取りました。仮眠といっても、2トントラックで行ったので、車内は狭く、体を伸ばして横になるなんてできません。助手席で無理に体を折り曲げてうとうとしている内に朝の6時を迎えました。

予定通り7時に現場で合流。木材市場のフォークリフトを勝手にお借りして荷物を積み替えです。(へー、誰も居ないのに、リフトの鍵付けっぱなしなんだ)なんて感心している内に作業終了。暫く世間話をして、解散です。帰りの方がしんどかったです。変な恰好で寝ていたせいか、腰は痛いし、肩は張るし、睡眠不足でとにかく眠いし、おまけに福井に入るなり、強風が吹くしで、ひたすら安全運転で帰ってきました。いつもでしたら、地松にかこつけて失敗談を一くさりするところなのですが、疲れました。本日はこれにて終了です。家に帰ってまず一眠りすることにします。

それではまた次回まで。

Posted in ブログ

東森木材、看板。

2016年11月21日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

 

いまさらですが……。

会社の看板つくってみました。

cimg0557

まずは、彫刻から~

約1ミリぐらい掘り込みます。

cimg0569cimg0572

次は、あらかじめ黒で塗装をしておいた米ひばの板で切り抜いていきます。

今回のフォントは明朝体なので細くなっている所を注意しながら、取り外します。

厚みは一回で切れるように5ミリの板を使用しました。

cimg0575

 

後は、初めに彫刻したものにはめ込めば、少しいつもとはちがう感じの看板になりました。

繊細な加工ができるのが、レーザー加工です。

ですから、彫刻と切り抜いた文字がぴったり合います。

 

こういう彫刻と切り抜きを組み合わせながら、新しい事もやっていこうと思います。

「あっ!!!」

こんな事できないかな?って思ったら、ぜひ一度ご連絡ください。

 

加工センター 中澤(^◇^)

 

 

 

 

 

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

ローズウッド ピアス 完成

2016年11月18日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

装飾小物のクリエーターさんからのご依頼です。黒い木と白っぽい木でピアスのヘッドを作りたいとのことでした。

当社でも様々な加工を行なってきましたが、木材の切り抜きを含む加工でこれほど小さなものができるのかどうか挑戦してみました。ちなみに黒い木はローズウッドで白っぽい木はメープルです。直径は15㎜です。

piasu101

写真のピアスの最も小さい円は0.2㎜です。(この写真では点にしか見えませんが・・・実物はしっかり円になっています)

メープルは上手くいったのですが、ローズウッドは一筋縄ではいきませんでした。

piasu105

ローズウッドという木は、とても固い木で、通常の出力ではカットできないのです。だからと言って出力を上げすぎれば燃えてしまいます。そこはやはり木材です。燃えます(笑)

苦労のかいもあり、何とか満足のいくものになりました。クリエーターさんも大変喜ばれ、しばらく「カワイイ!!!」を連呼していました。先日ピアスになった完成品の写真を送っていただきました。一見するとミニチュアのクッキーのようですね。

建築木材ばかり加工してきたので、手が分厚くなってしまっている自分、この小さな加工品を触るのが大変でした。なんせ握力80キロですから!!

次回作も完成したらブログアップさせていただきます。

加工センター 西島

 

 

 

 

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

リフォーム!

2016年11月17日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

写真の物件は、現在リフォーム中の現場です。

大工さんに聞くと、建ててから40年位になるんじゃないかと

言っていました。

お施主様の意向で、子供の時からいた家で思い入れがあり

壊して新築ではなくて、住宅全面のリフォームになったそうです。

現在の基準で柱の寸法は、105(m/m)か120(m/m)が基準

になっていますが昔は、100(m/m)の柱は普通にありました。

私も今見ると「細い!」って思っちゃいます。

img_20161116_143126

写真の様に大工さんが弱い所の柱を補強したり、新たに取り付け

していました。

リフォーム工事は手間が掛かりますが、材木屋として木材が形を

変えて次の世代に引き継がれるっていいなって思います。

反面、新築工事の方が木材沢山売れる!

ん~難しい!

専務取締役  田島

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

うちの画伯 2回目

2016年11月16日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

8月にアップしてから、いろいろな人にみてもらいました。

この、作品がおもしろい!!

と好評でしたので、「またみてもらえれば…」と思いブログをアップしてみました。

近いうちに第二弾「うちの画伯」を出せればいいなって思います。

うちの4歳の娘が

「パパの絵」を書いてくれました~。

こ、これは 「なんとか残してとっておきたい。」 とおきたいと思いまして

家族に内緒で彫刻してサプライズで持ち帰りました・・・。

おーーーーっとなったのですが・・・。

娘から衝撃的一言で

「これは、ママだよ。」(゜o゜)

って言われ少しがっかり(T_T)

紙で書くのもイイですが、彫刻してみるのもいかが?ですか??

東森木材加工センター  中澤

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

時のたつのは早いもので・・・

2016年11月16日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

以前ブログに取り上げたことのある、この時計を再びご紹介します。

この時計を作った頃は寝返りすらできなかった赤ちゃんが、先日遊びに来たときは、もう「つかまり立ち」していました。

あっという間に成長していました。遠方に住む祖父母にとっては「もう少し赤ちゃんのままでいて!」「もっとゆっくり大きくなって!」そんな気持ちにもなるのでしょうか。

いつか、ものごころがついて、この「時計」を見たとき大切に育てられたことを親に感謝する子に育ってほしいとそう願います。

この時計をブログアップして以来、入園、入学、結婚、新築などの記念に「壁掛けの時計を贈りたいので写真入りで作れませんか?」という反響を多数いただきました。写真画像の調整がとてもシビアな作業で大変なのですが、少しでも良いものを提供したいと思い日々格闘中です。

ブログをご覧の皆様も、木のぬくもりと共に時間を刻むオリジナルの時計を、大切な人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

当ホームページの「レーザー加工」のページからアクセスできますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。

 

加工センター  西島

 

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

気分転換!

2016年11月15日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

「営業やってれば売れない時もたくさんある!」

売れなかった時の自分自身に対する慰めの言葉です。

昨日は全然ダメやった!!

昨日は能登地区を回りましたので、いつもだったら「能登里山里海」に

乗って会社へ帰るのですが、久しぶりに下道で帰ることにしました。

羽咋まで来て久しぶりにここを通ってみました。

img_20161114_161358

「千里浜なぎさドライブウェイ」

車で走りながら、前に来たのいつやろ?

カミサンと付き合っとる時やから・・・10年以上前!

若い時はよく来たな~!

誰と来たかは言えません!!

10分位の寄り道でしたが、いい気分転換になりました!

専務取締役  田島

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ
  • 1 of 2
  • 1
  • 2
  • 次へ »

最新の投稿

NO IMAGE
冬期休業期間のお知らせ

2022年12月16日

木の板の結婚証明書・ウェルカムボードの特徴5選!(2022年)

2022年12月08日

イラストを入れて参加型に!・木の結婚証明書

2022年12月02日

幸せの木に誓う・木の結婚証明書

2022年08月04日

ご注文方法(木の結婚証明書)

2022年07月15日

「自分らしい」思い出の一枚を・木の結婚証明書

2022年06月23日

耳付き板 新入荷!

2022年01月28日

謹賀新年

2022年01月04日

今年1年を・・・

2021年12月25日

物語を持つ木・木の結婚証明書

2021年11月25日

アーカイブ

  • 2022年12月 (3)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (5)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (7)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (13)
  • 2017年11月 (11)
  • 2017年10月 (9)
  • 2017年9月 (11)
  • 2017年8月 (15)
  • 2017年7月 (19)
  • 2017年6月 (18)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (18)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (17)
  • 2016年10月 (18)
  • 2016年9月 (12)
  • 2016年8月 (5)
  • パンフレット こちらからダウンロードできます。
  • Facebook

    東森木材株式会社
  • Twitter

    Tweets by toushinmokuzai8

Recent Posts

冬期休業期間のお知らせ

【冬期休業期間のご案内】

■令和4年12月29日(木)~令和5年 1月5日(木) の間、冬期休業日のため、
その間にいただいたご連絡の確認・返信等は 令和5年1月6日(金) からとなります。

【ネット販売】

上記の休業期間にともない、
ご注文の確認・商品の発送などの対応は 1月6日(金) 以降となります。

皆様にはご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

木の板の結婚証明書・ウェルカムボードの特徴5選!(2022年)

今年一年もたくさんの「木の結婚証明書」を制作しました。
皆さまの記念の一品に関わらせていただき、本当にありがとうございます♪♪

(木製の手作り、「木の結婚証明書」の記事はこちらから)
イラストを入れて参加型に!・木の結婚証明書
幸せの木に誓う・木の結婚証明書
「自分らしい」思い出の一枚を・木の結婚証明書
物語を持つ木・木の結婚証明書
ちいさなトチの木に誓う・木の結婚証明書
素敵な結婚式・木の結婚証明書
 
 
ウェルカムボードにも使える、木の板の結婚証明書。
どれもが思いの込められた素敵な一枚…。
今回はその中から、人気の作り方・特徴< 5選 >をご紹介します!

これから制作を考えている方も、ご参考になさってくださいね😉🌸

***** 木の結婚証明書・ウェルカムボードの特徴 5選 *****
 

<…

Phone :

Mobile :

  • 納入事例
  • 木材の種類・加工
  • ブログ
  • レーザー加工
  • 会社情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© 株式会社東森木材. All Rights Reserved.