Menu
  • 納入事例
  • 木材の種類・加工
  • ブログ
  • レーザー加工
  • 会社情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Category: ブログ

リフォーム!

2016年11月17日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

写真の物件は、現在リフォーム中の現場です。

大工さんに聞くと、建ててから40年位になるんじゃないかと

言っていました。

お施主様の意向で、子供の時からいた家で思い入れがあり

壊して新築ではなくて、住宅全面のリフォームになったそうです。

現在の基準で柱の寸法は、105(m/m)か120(m/m)が基準

になっていますが昔は、100(m/m)の柱は普通にありました。

私も今見ると「細い!」って思っちゃいます。

img_20161116_143126

写真の様に大工さんが弱い所の柱を補強したり、新たに取り付け

していました。

リフォーム工事は手間が掛かりますが、材木屋として木材が形を

変えて次の世代に引き継がれるっていいなって思います。

反面、新築工事の方が木材沢山売れる!

ん~難しい!

専務取締役  田島

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

うちの画伯 2回目

2016年11月16日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

8月にアップしてから、いろいろな人にみてもらいました。

この、作品がおもしろい!!

と好評でしたので、「またみてもらえれば…」と思いブログをアップしてみました。

近いうちに第二弾「うちの画伯」を出せればいいなって思います。

うちの4歳の娘が

「パパの絵」を書いてくれました~。

こ、これは 「なんとか残してとっておきたい。」 とおきたいと思いまして

家族に内緒で彫刻してサプライズで持ち帰りました・・・。

おーーーーっとなったのですが・・・。

娘から衝撃的一言で

「これは、ママだよ。」(゜o゜)

って言われ少しがっかり(T_T)

紙で書くのもイイですが、彫刻してみるのもいかが?ですか??

東森木材加工センター  中澤

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

時のたつのは早いもので・・・

2016年11月16日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

以前ブログに取り上げたことのある、この時計を再びご紹介します。

この時計を作った頃は寝返りすらできなかった赤ちゃんが、先日遊びに来たときは、もう「つかまり立ち」していました。

あっという間に成長していました。遠方に住む祖父母にとっては「もう少し赤ちゃんのままでいて!」「もっとゆっくり大きくなって!」そんな気持ちにもなるのでしょうか。

いつか、ものごころがついて、この「時計」を見たとき大切に育てられたことを親に感謝する子に育ってほしいとそう願います。

この時計をブログアップして以来、入園、入学、結婚、新築などの記念に「壁掛けの時計を贈りたいので写真入りで作れませんか?」という反響を多数いただきました。写真画像の調整がとてもシビアな作業で大変なのですが、少しでも良いものを提供したいと思い日々格闘中です。

ブログをご覧の皆様も、木のぬくもりと共に時間を刻むオリジナルの時計を、大切な人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

当ホームページの「レーザー加工」のページからアクセスできますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。

 

加工センター  西島

 

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

気分転換!

2016年11月15日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

「営業やってれば売れない時もたくさんある!」

売れなかった時の自分自身に対する慰めの言葉です。

昨日は全然ダメやった!!

昨日は能登地区を回りましたので、いつもだったら「能登里山里海」に

乗って会社へ帰るのですが、久しぶりに下道で帰ることにしました。

羽咋まで来て久しぶりにここを通ってみました。

img_20161114_161358

「千里浜なぎさドライブウェイ」

車で走りながら、前に来たのいつやろ?

カミサンと付き合っとる時やから・・・10年以上前!

若い時はよく来たな~!

誰と来たかは言えません!!

10分位の寄り道でしたが、いい気分転換になりました!

専務取締役  田島

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

初物!

2016年11月11日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

先日解禁になったこのお方、みなさん食べましたか?

私は毎年解禁になると親戚のおばちゃんが、持ってきてくれます。

ただし・・・この香箱カニは、訳ありなのです。

形が悪かったり足が1本無かったり、おばちゃんが言うには

「売り物にならない物」だそうです。

今は加工食品用として、業者さんが買って行くそうですが、昔は

廃棄処分だったらしいです。

「もったいない!」

足が1本無くたって味は一緒や!って思うけど、売る方からすると

安く売ると形のいいものが売れなくなる!

「ごもっとも!」

私も普段は焼酎で晩酌ですが、この日は特別に日本酒の熱燗と

香箱カニで晩酌!

ごちそう様でした!

専務取締役  田島

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

新出製パン レーザー加工、プライスカード

2016年11月9日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ, 未分類

ひさしぶりの書き込みになります。

 

みなさん、もうメンバーズカードは持っていますか?

 

新出製パンさんに行かれた方はもう見たかもしれませんが

あの、和風ぽいお店にぴったりあったプライスカードを納品しました~。

納品に行った時に、ついでで11月末までの限定。

「秋のたね」

が焼きたてだったので思わず買ってきてしまいましたーーーーーーー。

見た目、味ともに

やばーーーーい。

食欲が最近とまらない季節、

少しだけのつもりがついつい食べ過ぎてしまいました。

 

その一時間後ぐらいでまたつまんでいました。

 

加工センター中澤(^◇^)

 

 

 

 

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ, 未分類

お怒り!

2016年11月8日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

弱ったことに国産材(杉・桧)の入荷が悪い!

原因は丸太の出材が悪い為ですが、本来9月半ば位から丸太を

山から切り出しに入るのです・・・が!

しかしこの何年か切り出した丸太がバイオマス発電に取られてしまう。

確かに現在原子力発電の問題等ある中でバイオマス発電は資源の

有効利用だと思うが、バイオマス発電の規模がデカ過ぎる為に

間伐材だけでは足りず建築用材に使える丸太まで燃やしとる!

お客様から注文頂いても商品なけれな商売になら~ん!

今日は少し機嫌の悪い専務です!

専務取締役  田島

 

 

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

建方!

2016年11月5日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

今日は、某集会所の建方の日です。(おめでとうございます)

土台と柱は、お客様の製材所で丸太を挽いて用意しました。

土台は能登ヒバ、柱は杉と化粧柱は能登ヒバです。

当社は、その他の構造材を用意させていただきました。

桁や梁を化粧で見せる所が沢山ありましたので、材料も吟味して

意しました。

今日の建方当日は、自分は会社内でお仕事ですので、写真は昨日

現場へ行って来た時の物です。

この物件は設計士さんが材料検査をしましたので、検査の当日は

取り替えが出ないかドキドキでしたが、無事に検査を通りました。

昨日行った時に1階部分が建てられていたので、大工さんに

「建方明日じゃないの?」と聞くと

「明日早めに終わらして町内の人達にお披露目や!」

その後みんなで、軽くお祝いだそうです。

私も今日行けば・・・

もしかして・・・

祝い酒飲めたかも・・・・・

専務取締役  田島

 

 

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ

金沢木材販売事情(その5:飽食の果てに)

2016年11月3日
| コメントはまだありません
| ブログ

社長です。

今日は文化の日。国民の全国的休日にもかかわらず出社しております。急ぎの見積もり依頼のおかげです。本当は昨日までに出さなければいけなかったのですが、間に合いませんでした。休み返上でしたとすれば、許してくれるかな・・・なんて思いながらの作業でした。一段落して、このブログを書いています。

さて、せっかくの文化の日ですので、少し文化的な話をしてみましょう。このブログでは、いつも個人的な失敗談を書き連ねてきましたが、今回は、日本人、そして日本という国家そのものが犯してきた(今もなお)失敗談です。

皆さんの中には、ラワンという木材名を耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。ホームセンターの資材コーナーにいくと、ラワンベニヤなんてお品書きをよく見かけますよね。ラワンとは、東南アジアに産するフタバガキ科の広葉樹の総称です。日本でも、合板の材料や建築用材として広く使われています。このラワン材の一つにメラピーという木があります。我々も以前は、破風・ハナカクシと呼ばれる屋根回りの部材や内装材によく利用しました。当時、金沢市内でも、メラピーの丸太を製材して販売してくれるところが何件かあったのですが、いまでは、1件あるかないかです。その残り少ない製材所の社長さんが、この前、しみじみとおしゃっていました。「メラピーの丸太が全然入ってこないんだ。たまに入ってきても、細くて虫食いだらけの質の悪いものばかりだ。そのくせ値段ばかり上げてくる。もうメラピーを挽くのは無理かもしれないな。」

では、メラピーは何故入りにくくなったのか。ラワン材の産地である東南アジアで何が起こっているのか。

戦後、高度経済成長に走る日本は、多くの木材を輸入し、消費してきました。なんと建築用の木材の7割以上が国外産ともいわれています。東南アジアの熱帯林も当然その対象となりました。主に合板や紙の原料とするために日本人はとにかく買いあさったのです。また、有力な産業にとぼしい現地では、手っ取り早い収入源として、森林資源を根こそぎ伐採していきました。その多くが将来の計画も何もなしの違法伐採といわれています。日本では、ある程度の樹齢に達したものだけ伐採し、伐採後は植林するという建前でやってますが、向こうは違います。やるとなると、そこにあるもの全て伐採。後はしりません・・・です。残るのははげ山です。まず、フィリピンのラワンが枯渇しました。すると日本の商社マンは、ついでインドネシアへ向かいます。森林の著しい減少を危惧したインドネシア政府が規制を強めると、今度はマレーシアへと歩を進めます。その執着たるや見上げたものです。売る方も売る方ですが、買う方も買う方です。特に違法伐採と知りながら、買い続ける自称先進国、日本は、著しい環境破壊、森林の消失により生活の場を追われた原住民達のことをどのように思っているのでしょうか。多くの途上国では、資金的に森林の保全を図るのは自前では困難なのです。

日本の商社ばかり悪くはいえません。私たちが享受している、物に溢れた豊かな暮らしを支えてくれているのも彼らなのです。そして、何の反省もなく、消費を続けているのも私たち自身なのです。ご存知ですか。日本で消費されるコピー用紙のその3割がインドネシアからの輸入木材由来であり、その輸入木材の8割が違法伐採の疑いがあるといわれているのです。

ラワン材には大木が多く、直径2mを超すものも珍しくはありません。でも近い将来、そんな木は切り株でしか、その名残をみることしかできなくなる日が来るのかもしれません。書いていて段々悲しくなってきましたので、この辺で止めます。

それではまた、次回まで。

 

Posted in ブログ

アロマペンダント

2016年11月2日
| コメントはまだありません
| お知らせ, ニュースリリース, ブログ

先日、富山市婦中のアロマリラクゼーションサロン『natural&health』様に店舗看板を納品させていただきました。

レーザー彫刻を施したブラックウォールナットに塗装をしてあります。小さめですが一点もののため存在感はなかなかでした。

『natural&health』様はフィトテラピーやレインドロップの講習もしているアットホームなサロンです。体に優しいものが大好きなオーナー様で、最近では、井波の彫刻家さんに手彫りしてもらったかわいいオリジナルデザインのアロマペンダントが大人気だそうです。(我が家も二個購入させていただきましたが、超お気に入りで、大好きな香りと一緒にお出かけしています。ちなみにホームページでは完売納品待ちになってました)富山の月刊タウン情報誌Taktにも掲載されています。https://natural-health.shopinfo.jp/posts/390936

img_1439

店舗看板に続き、アロマペンダントのディスプレイもレーザー彫刻で制作させていただきました。オークをベースにアクリルと融合させたデザインです。やはりディスプレイは個性的で目を引くものがいいなーと再確認できました。

皆様のオリジナルのアイデアを木にレーザーしてみませんか。

 

Posted in お知らせ, ニュースリリース, ブログ
  • 36 of 40
  • « 前へ
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • …
  • 40
  • 次へ »

最新の投稿

NO IMAGE
レーザー加工業務終了の件について

2025年05月09日

NO IMAGE
ゴールデンウィーク休業期間のお知らせ

2025年04月28日

下見板の押さえ桟を作っていたら!!

2025年04月11日

NO IMAGE
冬季休業期間のお知らせ

2024年12月09日

NO IMAGE
夏季休業期間のお知らせ

2024年08月02日

NO IMAGE
冬季休業期間のお知らせ

2023年12月14日

NO IMAGE
夏期休業期間のお知らせ

2023年08月05日

NO IMAGE
ゴールデンウイーク休業期間のおしらせ

2023年04月27日

NO IMAGE
冬期休業期間のお知らせ

2022年12月16日

木の板の結婚証明書・ウェルカムボードの特徴5選!(2022年)

2022年12月08日

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (5)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (7)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (13)
  • 2017年11月 (11)
  • 2017年10月 (9)
  • 2017年9月 (11)
  • 2017年8月 (15)
  • 2017年7月 (19)
  • 2017年6月 (18)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (18)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (17)
  • 2016年10月 (18)
  • 2016年9月 (12)
  • 2016年8月 (5)
  • パンフレット こちらからダウンロードできます。
  • Facebook

    東森木材株式会社
  • Twitter

    Tweets by toushinmokuzai8

Recent Posts

レーザー加工業務終了の件について

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

今回、これまでご利用頂いてきました
「のとひばこ」「木の結婚証明書」等を含むレーザー加工業を、
7月末日をもちまして終了することとなりました。
機材の老朽化と、維持管理費の高騰により、これ以上の継続は困難となった次第です。

つきましては、以降、新規のご依頼は
【6月末(7月中に対応可能な案件のみ)】 とさせていただきます。

誠に勝手な申し出でございますが、
状況をご推察の上、何卒ご理解・ご了承の程、お願い申し上げます。
これまでのご愛顧を深謝いたしますと共に、皆様の益々のご発展を祈念致します。

東森木材(株) 街道 登

ゴールデンウィーク休業期間のお知らせ

【ゴールデンウィーク休業期間】

< 5月3日(土)~6日(火) >の間、GW中の休業日のため、
その間にいただいたご連絡の確認・返信等は翌日の< 5月7日(水) >以降となります。

 

【ネット販売】

上記の休業期間にともない、
ご注文の確認・商品の発送などの対応も< 5月7日(水) >以降からとなります。

皆様にはご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

Phone :

Mobile :

  • 納入事例
  • 木材の種類・加工
  • ブログ
  • レーザー加工
  • 会社情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© 株式会社東森木材. All Rights Reserved.