材木屋さんて何をしているの(第8回:ウッドデッキそれから)


こんにちは、街道です。

まずは、この度の豪雨災害について、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、一日でも早い復旧・復興を

お祈り申し上げます。

さて、今回も引き続きウッドデッキ材について触れてみようと思います。

前回は、話の流れからハードウッドばかり取り上げました。いずれもその高い耐久性から、ウッドデッキに最も適している

木だと紹介しました。その中の、代表的な樹種であるイぺについて、思い出を一つ、二つ述べてみます。

私がこの業界に入って初めてイぺに触れた時の感想は、「こんなに固くて、重い木があったんだ」というものでした。普段、

杉、ヒバといった針葉樹ばかり見てきた者には、とても同じ木材とは思えなかったものです。

随分前になりますが、このイぺを削る機会がありました。イぺの角材でしたが、寸法を少し小さくしてくれというのです。

これを削るのには超硬刃という特殊な刃を使用します。普通の刃では負けてしまうのです。さて、四方を削り終え、角の

面を取ろうとした時、うっかり手の甲が角に触れました。その途端、切れました。まるで剃刀の刃を押し当てて、スッと引いた

ような感じでした。流れる血を見ながら、痛いというよりも、「いやー、すごい切れ味だなあ」と感心したものでした。

固いからこそエッジが立っていたのですね。杉なんかではまずありえないことです。

また、こんなことがありました。ある、業者さんにイぺを納材した時のことですが、暫くしてから電話が掛かってきました。

業者さん 「ビスが途中でねじ切れてしまって作業が進まないんだけど」

私 「固いんですから、先に下穴を開けて下さい」

業者さん 「あ、やっぱりそうなんだ」

また、暫くして、

業者さん 「丸鋸が焼けてしまったんだけど」

私 「新しいのに取り替えて下さい」

そんな、やりとりをしたこともありました。

さて、それではウッドデッキに適していて、もっと施工しやすい木はないのか、ということになります。耐久性では、

さすがにハードウッドに敵わないものの、比較的適したものとして、米ヒバ、米杉、青森ヒバ、能登ヒバ、桧といった樹種が

挙げられます。冒頭の写真は、右から、イぺ、能登ヒバ、米ヒバ、桧、米杉となっています。イぺは、ご案内の通りですが、

その他の樹種は、いずれも高い防虫性と、腐食のしづらさを兼ねそろえた針葉樹です。昔、私たちの大先輩がこんな実験

をしました。米ヒバと能登ヒバ、そして桧の角材を地中に埋めて、腐食の進行を比較してみたのです。その結果、その先輩が

いうには、能登ヒバが一番よくもったとのことでした。

しかしながら、これまでご紹介してきた樹種は、一般の方には、なかなか入手しづらいと思います。専門業者、すなわち

材木屋さんにたのんでそろえてもらうか、通販で購入するかどちらかになるでしょう。そんな手間はかけたくないとなると、

ホームセンターで売っているものとなります。店によって品ぞろえは違うでしょうが、一般的には、SPF, ホワイトウッド、

赤松といったところでしょうか。 もしこれらをお使いになりたいというのであれば、せめて、市販の防腐材を塗布して下さい。

できれば、予め防腐処理をされたものを使われることをお勧めします。 それでも耐用年数は限られますので、 さらに

できるのであれば、土台・大引・根太垂木といった基礎となる部分だけでも、他の耐久性に優れたものをお使いになるのも

一つの方法かと思います。

それでは、また。